車両保険の免責とは?
免責とは「免責金」の略で、保険金を受け取る時の「自己負担額」です。
免責の明記の仕方は、例えば、免責「5-10」というもので、これは保険年度1回目の事故は免責額(自己負担額)が「5万円」で、2回目の事故は「10万円」という意味になります。
ほとんどの保険会社では「0-10」や「5-10」のように、1保険年度で1回目に事故を起こした時より、2回目に事故を起こした時の方が高額になるように設定されています。
(例1)保険年度1回目の事故の場合
- 修理代「25万円」
- 免責「5-10」
- 保険年度「1回目」の事故
この場合、保険会社から支払われる保険金は25万円(修理代)から免責金(自己負担額)5万円を引いた20万円となります。
(例2)保険年度2回目の事故の場合
- 修理代「15万円」
- 免責「5-10」
- 保険年度2回目の事故
この場合、保険会社から支払われる保険金は15万円(修理代)から免責金(自己負担額)10万円を引いた5万円となります。
ただし、免責には例外があって、全損の場合は適用されないので、自己負担なく全額もらえます。
参考:『交通事故で車が全損になった場合に、請求できる保険金のまとめ』
免責0特約って?
免責0特約とは、免責金額が1回目に限り「0円」になる特約です。
免責0特約には「どんな事故でも免責が0円になるもの」と、車対車免責0特約という「相手がわかっている車と衝突した時のみ免責が0円」になるものがあります。
どちらの場合も「2回目」の事故には免責金が発生するので注意が必要です。
免責0特約を付けた時のメリットとデメリット
メリット
最大のメリットは事故を起こした時に自己負担がなくなる事です。
免責0特約がなければ、「10-10」という免責設定の場合、せっかく保険に入っているのに10万円もの大金を支払われなければならないので負担感が強いです。
ちなみに私は車両保険に入るのであれば免責0特約付ける派です。
せっかく車両保険にはいるのであれば自己負担ゼロで修理したいですからね。
デメリット
デメリットは保険料が付けない時よりも「割高」になることです。
実際に見積もりをしてみたのでご覧ください。
アルトラパンに車両保険を75万円一般条件でつけた15等級での見積もり結果です。
- 0-10(免責0特約あり)36,900円
- 5-10(車対車免責0特約あり)34,710円
- 5-10 (免責0特約なし) 33,150円
- 10-10(免責0特約なし) 30,100円
一番保険料が高額な免責0特約と、格安の免責10-10の契約の保険料の差額は「年間で6,800円」です。
保険料を節約したいのであればかなり効果的な方法ですね。