黄色信号同士で事故に遭った場合、過失割合はどうなるの?

黄色信号同士がぶつかった場合、どうなるのでしょうか?

ここでは信号のある交差点内で右折車と直進車が接触した事故の過失割合をご紹介します。

直進車、右折車、ともに黄色信号で接触した場合

直進車(黄)と右折車(黄)

この場合の基本割合は「直進車が40%:右折車が60%」です。

双方が黄色信号であるため、信号による優先状況は同等と見なされます。

青信号同士の場合は「直進車が20%:右折車80%」ですが、黄色信号の場合、直進車が途切れるのを待っていた右折車が右折を始めることが多いので、通常よりも右折車の過失割合が少なくなっています。

修正要素

直進車にプラス10%

  • 右折車がすでに右折済み
    (直進車が交差点に入る前に、すでに右折車が右折を完了させている状態です。この状態だと直進車も前を見ていれば気づくことができたので、減速すれば事故を防げたはず、という考え方のもと10%加算されます)
  • 直進車が道路交通法50条に違反して交差点に進入
    (渋滞していて交差点内で停止してしまう可能性があるのに交差点に入った場合)
  • 直進車が時速15キロ以上の速度違反
  • 直進車の著しい過失

直進車にプラス20%

  • 直進車が時速30キロ以上の速度違反
  • 直進車の重過失

右折車にプラス5%

  • 早回り右折
  • 大回り右折

右折車にプラス10%

  • 右折車が徐行なし
    (本当の意味での徐行でなくても大丈夫です。右折するために減速をしていればこの要素は適用されません。)
  • 右折車が直近右折
    (それまで右折する挙動をしていなかったのに急に曲がることを言います)
  • 右折車が合図なし
    (ウィンカーなしで右折した時に適用されます)
  • 右折車の著しい過失、重過失

直進車が黄信号、右折車が青信号で進入した後、黄信号になった場合

黄色信号同士の事故

事故状況がわかりにくいので説明しますね。

右折車は青信号で交差点に入りましたが、右折待ちをしている間に黄信号になり右折開始。

その時、黄信号で交差点に入った直進車と接触した、という状況です。

この場合の基本割合は「直進車が70%:右折車が30%」です。

直進車が安全に止まることができない位置で黄色に変わり、止むを得なく交差点に進入した場合はこの状況には当てはまりません。
この場合は直進車が青信号の場合と同じとみなされ、過失割合は「直進車20%:右折車80%」が適用されます。

この事故状況では右折車は青信号で交差点に入っているので、信号に関する落ち度はありません。

しかし、いくら青信号で入っていても黄信号で交差点に進入する直進車がいることは珍しくありませんので、注意する義務はあります。

だから直進車の信号違反があるものの、右折車も注意すべきだった、ということで右折車にも30%の過失割合が発生するのです。

いや~、でも直進車の方が過失が高くなるのは意外でした。

これ結構 勘違いしている人多いんじゃないですか?

「黄色でも直進が優先」って思っている人は結構多いわね。

だから黄色信号同士の事故は結構揉めるの。。

基本的に黄色信号は「止まれ」を意味するからね。

たとえ直進車でも、それを無視して進入すると過失が重くなるわ。

修正要素

直進車にプラス5%

・直進車が時速15キロ以上の速度違反

直進車にプラス10%

  • 直進車が時速30キロ以上の速度違反
  • 直進車の著しい過失

直進車にプラス20%

  • 直進車の重過失

右折車にプラス10%

  • 合図なし
  • 著しい過失
  • 重過失

泥仕合いになった佐藤さんと山岡さん

私が担当した佐藤さん(仮名)と山岡さん(仮名)もそうでした。

佐藤さんは直進車、山岡さんは右折車です。

事故状況は、佐藤さんが黄信号で交差点に進入、山岡さんは青信号で進入後、右折待機していて黄信号になったところで右折を開始。

そして衝突してしまいました。

黄色信号同士の事故

お互いに車が古かったため全損、車両保険がなかったので相手からの賠償金だけが手元に入ります。

だから過失割合にはかなりこだわりがあったようです。

二人とも、「佐藤さんが黄信号で交差点に進入したこと」「山岡さんが青信号で交差点に待っていて、黄信号で右折を開始したこと」は認めていました。

「だったら佐藤さんが70%山岡さんが30%で解決じゃない?」と思うかもしれませんが、佐藤さんにはもう一つ主張があったのです。

佐藤さんは「私は黄信号で交差点に入ったけど、それは直前に黄信号に変わったからです。あのまま急停止していたら後ろの車に追突される可能性がありました」というのです。

確かにそれが本当であればこの過失割合ではなく、「佐藤さんが20%:山岡さんが80%」になります。

もちろんそれには山岡さんが真っ向から反論します。

「僕は信号を見ていたけど、佐藤さんの車は黄信号になってしばらくしてから交差点に来た、それに後続車は車間距離をあけていた」

完全なる水掛け論のスタートです。

佐藤さんは私が担当、山岡さんは他の保険会社が担当していましたが、根拠がない主張をお互いにぶつけるだけで解決の糸口がありません。

二人ともドライブレコーダーがなかったので実際のところは本人しか分かりません。

目撃者もゼロです。

そもそも黄信号なんて一瞬の間の事なので目撃者の証言も当てになりません。

示談担当者同士がヒートアップして激論を交わすことは珍しくありませんが、この案件では二人して力なく「どうしようか・・・」と言っていました。

お互いの主張はもっともだし、気持ちもわかるのですが、証拠がなければどうしようもありません。

3日ほどお互いの主張をぶつけたところで「四者面談」「調査会社による事故状況調査」を同時にすることになりました。

いくら水掛け論をやったところで解決しませんし、そのうちに事故の記憶が薄れ、自分の都合の良いように塗り替えれることもあります。

だから早いうちに強めのアプローチをすることにしたのです。

まずは佐藤さん、山岡さんがそれぞれのアジャスター(車の専門家)さん、そして調査会社の調査員さんと共に事故現場で事故状況をすり合わせます。

調査会社の調査員さんは元刑事さんなので、それはもう詳しく事故状況をそれぞれから聴取します。

信号の色が変わるタイミングや交通量、そして現場付近のお店で目撃者がいるかどうかも調査します。

四者面談に強い意気込みを見せていた二人ですが、真剣に調査する元刑事の調査員さんのオーラに圧倒されたのか段々と物腰が丁寧になり、事故状況の再現に協力的になりました。

私たち示談担当者が四者面談と、調査会社による調査を同時に行った目的は、事故状況を明らかにすること、だけではなく、当事者のクールダウン&解決への意欲を作ること、にもありました。

電話で交渉をしているとどうしてもヒートアップし、「絶対負けない」という気持ちになりますが、実際に事故現場で話し合いをしたり、プロによる調査を目の当たりにしたりすると、多くの人が冷静さを取り戻し、解決に向けて協力的になるのです。

佐藤さんと山岡さんも、狙い通り、解決に向けて自分の主張をもう一度考え直してくれました。

そして、柔軟になった二人から調査会社の調査員さんが話を聞いたところ、「佐藤さんは黄信号直前に交差点に入ってきたこと」が判明しました。

つまり、基本の過失割合は「佐藤さん(直進車)が20%、山岡さん(右折車)が80%」だったのです。

佐藤さんも山岡さんも現場で事故状況を確認したり、調査員さんに聴取されたりして導き出された過失割合なので、お互いに納得して円満に示談解決することができました。

まとめ

黄信号同士と言っても状況によってこんなに過失割合が変わります。

逆転する事も多々あるので、佐藤さんと山岡さんの案件のように揉めに揉めます。

そんな時、彼らのように調査会社による調査や四者面談によって無事に解決できれば良いのですが、みんながこのように解決できるわけではありません。

そうならないためにはドライブレコーダーを設置しておくと良いですよ。

信号の色に絡んだ事故が発生しても、揉めることなくスムーズに解決することができます。

スポンサー広告

サイト案内

SNS紹介

こんにちわ!結城 泉です。
ブログを読んで頂きありがとうございます。
『Twitter』や『Facebook』では、ブログで書ききれなかった事や
ブログの更新情報をつぶやいています。
フォローしてくれたら嬉しいです!

TOPへ戻る