事故発生から示談成立までの流れ

交通事故の現場

交通事故が起きてから無事に示談解決、となるまでにどのような手続きが必要なのか、何が起こるのか、ほとんどの方が分からずに手探り状態だと思います。

「今は一体何をしている状態なのかしら」と不安に思われる方も少なくありません。

そこで、事故発生から示談成立までの流れをまとめてみました。

解決までの時間や流れは各事故によって本当に千差万別ですので、ここでは一般的な流れをご紹介します。

物損編

事故発生当日

まずは事故当日の流れをご紹介します。

    事故発生

    お互いの安否を確かめる

    事故を起こした直後は気が動転してしまうと思いますが、まずは自分の身体とお相手の身体の無事を確かめましょう。

    警察へ通報(警察官到着までの間にお互いの連絡先を交換)

    警察官が現場に到着。状況を確認

    免許証を確認された上で事故状況をお互いに聴取します。

    衝突した場所も確認します。

    保険会社へ事故報告

    事故の加害者も被害者も保険会社への報告をしておきましょう。

    0:100事故の被害者さんでも、保険の内容によっては支払われる保険金がある可能性があります。

    自動車保険の保険証券がなくても事故受付は可能です。

    契約者の名前や車の登録番号で契約を特定することができます。

    事故の日時、場所、相手の連絡先、壊れているものの有無、などが質問されます。

    オペレーターが必要な情報を次々に質問してくれるので、身構えなくても大丈夫です。

    その時点で相手の連絡先や事故現場の住所が分からなくても問題ありません。

    後から担当者から電話がかかってきますので、その時までに情報を集めておきましょう。

    事故車移動の手配(自走出来ない場合)

    最近の自動車保険にはレッカーサービスが無料で付いている場合が多いので、事故報告に際に自走できないことを伝えれば、保険会社が手配してくれます。

    もし自動車保険にレッカーサービスが付いていない場合は、クレジットカードなどの付帯サービスがあるかもしれませんので確認してみましょう。

    解散

    怪我がある場合は病院へ。重症の場合は「2」の時点で病院へ

    事故直後には分からなかった、もしくはすぐに病院にいくほどではなかった、という場合でも早めに病院に行きましょう。

    事故直後の通院は、整形外科や総合病院にしてください。

    初回から整骨院や接骨院ではレントゲンが撮れないので正しい診断ができない可能性があります。

    その時の状況に応じて流れに前後はありますが大体このような感じです。

    保険会社に早く連絡をしなくては、と思うかもしれませんが、警察への連絡が完了してからで大丈夫です。

    事故発生当日〜翌日にかけて

    では事故直後の対応が一通り完了してからの流れをご紹介します。

    保険会社の担当者から挨拶の電話が入る

    事故報告をした日時によって、当日に連絡が入る場合と翌日になる場合があります。

    長期連休中は連休明けまで担当者からの連絡がないこともありますが、保険会社によっては夜間休日対応サービスがあります。

    ただし夜間休日対応サービスのスタッフは実際に担当をする社員ではなく、仮に対応するだけですので、本当の担当者からの連絡は休日明けになってしまいます。

    担当者は、事故受付の際に聞いた内容を再度誤りがないかどうかを確認します。

    契約者さんからすると、事故状況や日時、名前、など一度話したことをもう一度確認されるので「ちょっと面倒だな」と思うかもしれませんが、正確に事故状況を把握するためには必要不可欠な手順なのです。

    実際に、事故受付の時に確認した現場が間違っていたり相手の名前が間違っていたり、というケースは珍しいことではありません。

    一通り事故状況などの事実関係を確認したら、次は車の修理先や怪我の通院先を確認します。

    担当者は修理先を確認したら、すぐに電話で修理工場に「◯◯様が事故に遭われて△△修理工場さんで修理するとおっしゃっていますので、お車が修理に出されたら連絡をお願いします」と伝えます。

    担当者が相手に連絡をする

    担当者は契約者さんに事実関係を確認した上で、相手方に連絡をします。

    100:0事故の場合は相手の方に直接連絡をしますが、双方に過失割合が発生する事故の場合は相手の保険会社に連絡をします。

    お相手にも契約者さんに確認した時と同様に事故状況や名前などを再度確認します。

    修理工場を確認して、保険対応になる旨の一報も入れておきます。

    それぞれが車を修理に出す

    すでにレッカーで修理工場に持ち込んでいる場合以外は、できれば保険会社に修理先を連絡後、修理工場に持っていきましょう。

    (100:0事故で自分に100%過失があり、車両保険がない場合は保険会社に報告せずに修理しても問題ありません)

    ここからは修理工場と保険会社の打ち合わせになります。

    車を修理工場に持ち込むと修理工場が保険会社に連絡をします。

    損傷の程度によって保険会社のアジャスターという車査定の専門家が見に行ったり、写真を送ってもらったりして修理代を査定します。

    修理内容の妥当性や金額の正確性を確認しながら修理を進めていきます。

    最終的に、修理工場とアジャスターが話し合って修理金額を決定します。

    お互いに過失がある事故の場合は、過失割合の交渉

    双方に過失が出る場合、担当の挨拶をした直後から過失交渉はスタートします。

    まずは事故現場と車の傷を確認し、事故状況に間違いかないかを検証します。

    そして、相手の保険会社、もしくはお相手と過失割合について話し合います。

    事故現場の道路状況や事故状況に応じて過去の判例に照らし合わせます。

    お互いがその過失割合に納得すれば、過失割合はすぐに決定しますが、納得しなければさらに交渉を続けることになります。

    事故から2、3日でお互いが合意することもあれば、1年たっても合意に至らないケースもあります。

    それぞれの車の修理が完了する

    車両保険に加入している場合は、修理代は保険会社から修理工場に直接支払うことができます。

    修理が完了する頃に担当者から修理金額の報告がありますので、金額を見て保険を使用するかどうかを決定しましょう。

    示談

    ≪100:0事故の場合≫

    担当者は相手の車の修理が完了したことを修理工場に確認した上で相手に連絡をします。

    その時のやりとりはこういう感じです。

    担当者「お車はお手元に戻ってきておりますでしょうか」

    お相手「はいおかげさまで戻ってきました」

    担当者「きれいに元通りになっておりますか?」

    お相手「はい、大丈夫です」

    担当者「それは何よりでした。今回のお車の修理代は◯◯万円となっておりますが、こちらの修理代を修理工場さんへお支払いするということで、今回の事故は示談解決とさせていただいてもよろしいでしょうか?」

    お相手「はい」

    担当者「早期お支払いのために示談書を省略して、このお電話で示談解決とさせていただいてもよろしいですか?示談内容や金額は後日書面をお送りしますのでご確認いただくことができます」

    お相手「はい、それで問題ありません」

    最近は書類のやりとりの時間を短縮し、迅速に保険金を支払うために示談書を省略して解決するケースがほとんどです。

    後日トラブルになりそうなケースを除いては電話で示談が行われています。

    ≪双方に過失がある事故の場合≫

    過失割合がすでに合意済みであれば、お互いの車の修理金額を確認の上、示談になります。

    100:0事故と同様示談書を省略するケースが多いですが、揉めてしまった事故は示談書を取り交わすこともあります。

    お互いの車の修理が完了して修理金額が決定していても、過失割合が決まらなければ示談にはなりません。

    その場合は、過失割合の合意が出来次第示談となります。

    案件によって事故から2週間で示談できるものもあれば、数年たっても示談に至らないものもあります。

    人身編

    人身事故、お相手がお怪我をしている場合の流れをご紹介します。

    事故当日の流れと担当者からの挨拶までは物損編をご覧ください。

    人身担当者がお相手に連絡をする

    事故受付が完了し、人身担当者が決定したら、人身担当者はお相手に担当のご挨拶をします。

    その際に事故状況や怪我の具合も確認します。

    怪我の対応に必要な書類を説明した上で、書類を郵送します。

    必要に応じて面談をする人身担当者も少なくありません。

    人身担当者がお相手の病院や薬局に連絡を入れる

    お相手が治療費や薬代を負担せずに済むように医療機関に連絡を入れて「保険会社に請求してください」と伝えます。

    お相手の通院状況や怪我の治療具合を定期的に確認する

    車と違ってお怪我は通院してもすぐに治るとは限りません。

    人身担当者は2週間から1ヶ月に一度、お怪我の状態を確認します。

    重症の場合やお相手が不安を抱えている場合はもっと頻繁に連絡を取ります。

    月に1度、治療費や薬代を医療機関に支払う

    人身担当者の元には毎月お相手の医療機関から請求書が届きますので、その都度支払いを行います。

    怪我の治り具合に応じて治療終了や症状固定を提案する

    お相手が「完治しました」と言えばそこで示談のお話になりますが、なかなか治療が完了しない、治らない場合は「症状固定」(完治はしていないが治療をしてもそれ以上はよくならない状態のこと)のお話をします。

    お相手が完治や症状固定を認めた時点で治療は終了し、慰謝料や休業損害をまとめた上で示談の準備をはじめます。

    後遺障害の認定

    お怪我が完治せず「症状固定」となった場合「後遺障害」が認められるケースもあります。

    お怪我が重症の場合だけではなく、捻挫でも後遺障害が認定されるケースがあるので担当医師に相談してみるとよいでしょう。

    医師が後遺障害があると判断し、診断書を書くと保険会社は後遺障害に該当するかどうかを詳しく調べます。

    (詳しくは「後遺障害って何?」をご覧ください)

    賠償金額の提示

    症状固定、もしくは完治し、後遺障害の認定可否が決定したら、賠償金額を提示します。

    治療費やお薬代などは実費です。

    通院交通費は、通院日数と距離、交通手段に応じて機械的に算出します。

    慰謝料や休業損害は交渉となります。

    人身担当者が自賠責保険や任意保険の基準に当てはめて慰謝料を提示します。

    お相手が提示金額で納得すればよいのですが、納得しない場合は何度も電話や面談をして交渉することになります。

    どうしてもお相手の理解が得られない場合は保険会社が弁護士に交渉を依頼することもあります。

    お相手が自ら弁護士に依頼することもあります。

    (詳しくは「慰謝料と賠償金って何が違うの?」をご覧ください。)

    示談

    賠償金額に合意できたら無事示談となります。

    人身事故の場合は、示談書に署名捺印をしなければなりません。

    示談書に署名捺印が完了し、保険会社が受け取ったら1週間以内に賠償金が振り込まれます。

    サイト案内

    SNS紹介

    こんにちわ!結城 泉です。
    ブログを読んで頂きありがとうございます。
    『Twitter』や『Facebook』では、ブログで書ききれなかった事や
    ブログの更新情報をつぶやいています。
    フォローしてくれたら嬉しいです!

TOPへ戻る